東京都大田区大森北の歯科医院 T’s Dental Office[ティースデンタルオフィス]

一般的な診療を始め、インプラントなど審美的なお悩みにも対応します。

ホーム ≫ ブログページ ≫

ブログページ

魔法の早口ことば

長引く自粛生活習慣で、会話が減っている。そのため口元の筋力低下やドライマウスなどのトラブルが増えているようです。歯科医師で『小顔音読』の著者である、末光妙子先生の考案する、美と健康に役立つ口腔ケアをご紹介させていただきます。通常、舌の位置は上あごにぺったりついておりますがマスクの下でお口周りの筋肉が緩み筋力低下することで「落ち舌」になるそう。同時にお顔全体の表情筋もたるんでしまうため目や口が下がり「老け顔」が加速してしまうそうです。また見た目だけではなく、声も老け、むせやすく飲み込みが下手になってしまう場合もあるとか。早口ことばは1音1音をしっかり発音・発声することが大切で表情筋を意識して初めはゆっくりと。慣れてきたらスピードを上げていき、おおよそ1日5分が目安だそうです。
①うにふりりふにうX3:口角アップに最適。笑顔の苦手な方は左右均等にできているか鏡でチェックしてみてください。
②がかぐぎぎぐかがX3:落ち舌改善に最適。舌の根元の筋肉を意識して集中トレーニングしてみてください。
③だぞざどどざぞたX3:顔のたるみ改善に最適。大きく表情筋を動かすのがポイントだそうです。
この他にもマスク下でできる「舌トレーニング」として、
①全力上あご押し:顔全体のリフトアップに効果。舌全体を使って上あごを8秒全力で押し、8秒脱力。この動作を8回繰り返す。
②歯ペロ運動:フェイスライン引き締めに効果。舌で歯の表を1本1本触り上もしくは下の歯から反対へ。8周したら次は歯の裏側も同様に8周させます。
皆さんもぜひ試してみてください。
2021年02月14日 13:50

しもやけ?

IMG_2464
2週間くらい前に、あしの親指の先にくろいものを見つけました。最初はお風呂で気づき、汚れかちまめかななんて思っておりました。しかし最近になっても相変わらず消えないので、自分で調べてみると、なんと悪性黒色腫(メラノーマ)とあり、指を切除という文字もあり恐怖のどん底に。今まで健康だったことへの感謝の思いとこれからどうやって過ごして行こうか考えながら今朝、近所の皮膚科に受診。院内は結構混んでいてしばらく待ちました。この中でも悪性黒色腫で罹っているのは自分くらいなんだろうな、なんて考えながら待っておりました。40分くらいして呼ばれたのち先生に恐る恐る事情を説明して、足先を診てもらうと、瞬時に、”しもやけ”だねー。え?、先生ちゃんと診てくださいよって思い、自分で調べたら悪性黒色腫とか、指切除とかあったんですけど、と食い下がってみても、いや”しもやけ”だねー。とのこと。先生曰く今年はしもやけになるケースが多いとのこと。血流を良くする飲み薬と外用の塗り薬2種類を処方されてました。何だかほっとしたような腑に落ちないような複雑な気持ちで荒れた手にも塗り薬を刷り込んでいます。
2021年02月10日 13:53

画期的なデジタル診察券『私の歯医者さん』

当院にて1月末より診察券アプリ『私の歯医者さん』を導入いたしました。是非ともより多くの皆様にご登録を頂きご協力をお願い致します。一度ご登録いただけますとご来院時には皆様ご自身でQRコードを読み取って頂き受付を行っております。紙の診察券が不要になります。また、このアプリを活用いただけますといつでも予約状況を確認することができます。また、予約の変更やキャンセルを行うことも可能になります。よってお電話の手間がかかりません。もちろんスマートフォンをお持ちでない方には従来通り、紙の診察券で承っておりますのでどうぞご安心下さいませ。
登録方法①QRコードから『私の歯医者さん』をダウンロード②SMSに送られてくるコードを確認③SMSで送付された8桁コードと誕生日を入力しログイン。スタッフ一同サポートしますのでお気軽にお申し付けください。
2021年02月07日 21:51

私たちの生活は危険性が高い!(知覚過敏)

私たちの寿命が長くなる一方、歯にも耐久性が求められています。歯は長く使ううちに傷みます。嚙む力も数十キロに及ぶので、すり減ったり時にはヒビも入ります。その様な状態が続くと力の集中している歯の根元や、かみ合わせる面のエナメル質が引っ張られて表面の薄い層から次第に剝がれていきます。その結果としてその下層の柔らかい象牙質歯が露出し、歯がしみやすくなってまいります。毎日忙しく生活を送っていれば、ストレスも高まり、日中の嚙みしめや就寝中の歯ぎしり(嚙みしめの2~3倍になるので100キロ越えも!)によって知覚過敏が増加しています。知覚過敏の原因としてストレス以外にも歯周病による歯茎退縮、力入れ過ぎにのブラッシングによる歯茎退縮、健康飲料による酸蝕、スポーツなど様々。また古い保険の詰め物の周りにできる隙間も考えられます。
対策としては生活習慣を変えることで治まる軽度のものもあります。しかし多くは治療に頼ることが多く①コーティング剤塗布②レジン(白い詰め物)を詰める③神経を取ってかぶせものなど様々な治療法があります。先ずは上に示した体に対して侵襲の少ない治療法から順に進めて参ります。私どもではこれらの治療法に加えて歯磨剤によるloukaniko力を入れております。①シュミテクト②メルサージュ ヒスケアがオススメです。①シュミテクトは成分に研磨剤がないので歯に傷つけません。②メルサージュ ヒスケアは研磨剤がない故に起こりやすい汚れの付着をきれいに解決してくれます。
2021年02月07日 16:43

パンダのたからもの

今朝のNHKニュースで取り上げられた話題をご紹介させていただきます。コロナ感染拡大防止にお口の中をきれいに保つことが重要と東京歯科大学の先生がおっしゃってます。その先生はお口の中でも特に舌の表面に付着する舌苔に着目。お口の中がキレイに保たれていると唾液の中にある免疫作用成分が、外からのやって来るウイルスに対して有効に活用されるのに対し、舌苔等の雑菌でお口の中が汚れているとウイルスに対して免疫作用が劣ってしまうそうです。是非とも舌クリーナなどを活用して清潔に保つことを意識しましょう。また、清潔にする以外の大切なこととして早口言葉も有効だそうです。是非皆さんも何回も早口で繰り返し発音してみましょう、『パンダのたからもの』!
2021年02月02日 14:05

エアロゾル感染(飛沫感染)

世界的に広まる新型コロナ感染。先日ニュースで一億人を突破したと報道。正確な情報を収集して正しく恐れることが大切です。感染経路の実態が徐々に明らかになり、そのうちの1つに飛沫感染に注目が集まっています。空気中に浮遊する微小な液体(エアロゾル)とウイルスが混じったもの(直径0.005ミリ以上)を吸入して感染することがエアロゾル感染(飛沫感染)されます。一方、飛沫の水分が蒸発した小さな粒子(飛沫核)(直径0.005ミリ未満)を吸い込むことで感染することが空気感染です。エアロゾル感染では水分を含んだ大きな粒子のため落下します。その距離1~2メートル。一方、空気感染では空気の流れで遠くまで飛んでいきます。よって空気中に長時間浮遊し空気感染するインフルエンザウイルスと違ってコロナウイルスはエアロゾル感染のため1~2メートル飛ぶと死んでしまうとも言われています。当院にて歯科治療により飛散されるエアロゾル感染を抑えるため、口腔外バキュームの使用と換気扇と扇風機を併用した換気を常に行っております。まだまだこれから解明されてくる事柄も増えてくることと思いますが、できる限りの感染拡大防止に取り組んで参りたいと思います。
2021年01月31日 17:57

日本人の死因、肺炎は第5位に後退

厚生労働省が発表した平成29年人口動態統計月報年計(概数)によると平成29年の死亡数を死因順位別にみると、第1位は悪性新生物<腫瘍>で37万3,178人、第2位は心疾患(高血圧性を除く)20万4,203人、第3位は脳血管疾患10万9,844人となっている。

悪性新生物<腫瘍>は一貫して増加して、昭和56年以降、死因順位の第1位であったようです。全死亡者の27.8%を占め、およそ3.6人に1人が悪性新生物<腫瘍>で死亡していることに。心疾患(高血圧性を除く)は、昭和60年に脳血管疾患に代わり第2位へ、その後も増加傾向が続き、全死亡者の15.2%を占める。

脳血管疾患は、昭和60年には心疾患(高血圧性を除く)に代わって第3位となり、その後は減少と増加を繰り返しながら減少傾向が続き、全死亡者の8.2%占める。

肺炎は依然として高齢者の死因の上位であり、誤嚥性肺炎(平成29年で2.7%)を含めると、在宅などの医療の場で専門的な口腔ケアの提供されることは今後も重要視される。
 
2021年01月04日 18:09

歯科医師の結婚相手の職業は?

WHITE CROSSは、会員の歯科医師を対象に結婚相手の職業に関する調査。2020年9月15日〜10月15日の1ヶ月間で回答は120件。

「歯科医師」という回答が31.7%と、約4割を占める結果に。ついで「歯科衛生士」が15.0%、「その他の歯科医療従事者」が5.0%となり、歯科医療従事者が51.7%と過半数に達するという結果でした。

「配偶者は歯科医師」と回答した歯科医師のうち、出会いのきっかけで最も多かったのが「同級生」という回答。他には「大学院」「お見合い」だったようです。歯科医療従事者の場合、「仕事に理解がある」「話のレベルがあう」というメリットがあるようです。「配偶者は歯科衛生士」と回答した人は、「職場恋愛」などが出会いのきっかけになっているようです。

やはり、職業の性質上出会いの機会が少ないことや、少人数のコミュニティが多いことに由来するものと考えられます。

一方で、「歯科医療従事者」以外をパートナーにもつは48.3%

「歯科以外の医療従事者」が13.2%で、医師、看護師、理学療法士、薬剤師、獣医師など。

残り35.0%は「その他の職業(非医療従事者)」でOL、映画関係、保育士、CA、銀行員、会社経営者など。出会いのきっかけとしては「飲み会」、「学生時代の友人」だったそうです。

2021年01月04日 17:56

イオン飲料水の取り過ぎに注意して

お子さんに対して水の代わりにイオン飲料を飲ませている親御さんが増えているようです。テレビコマーシャルの影響で体に良いと考えてしまい、汗をかいたときや入浴後に積極的に乳幼児に与えていると日本小児歯科学会は指摘。電解質が多くなりことで、喉が余計に渇き絶えずイオン飲料を飲んでいることになり、しかも甘いので習慣化されてしまうようです。その結果として虫歯、酸蝕症だけではなく、肥満、食欲不振に陥ることまであるそうです。これらのことから、①過激な運動や極端に汗をかいたとき以外は水を与える、②下痢や嘔吐で脱水症状がある場合は経口補水液を飲ませる、③入浴後や寝る前は水を飲ませるなどの対策を徹底していきたいと思います。
2021年01月02日 16:46

緑茶は1日4杯以上!

皆さんもご存知の通り、緑茶にはカテキンやフッ化物が含まれるため虫歯や歯周病を抑えます。その結果、歯を長持ちすることが実証されました。東京医科歯科大学、相田教授らの研究で高齢者(平均年齢74.2歳)2414人を対象に調査を行った結果、緑茶を1日に4杯以上飲む高齢者は、飲まない高齢者に比べて約1.6本多く歯が残っていた。また、1ヶ月に10人以上の友人・知人に会う高齢者は合わない高齢者に比べて約2.6本多く歯が残っていた。そして友人・知人に合わない高齢者ほど緑茶と残った歯の数の関連性が強い傾向にあったようです。コロナ禍で外出自粛が求められる中、緑茶をよく飲んで歯を多く残しましょう!
2021年01月02日 16:23
親知らずの事でお困りの方は当院へお越しください。

東京都大田区|大森駅より1分

ティースデンタルオフィス

〒143-0016
大田区大森北1-1-5 大東ビル102

TEL:03-6277-7778
MAIL:ts@ts-dental.jp

受付時間 9:00~13:00
14:30~18:00
土曜午後/14:30~17:00
水・日・祝定休


サイドメニュー

モバイルサイト

ティースデンタルオフィススマホサイトQRコード

スマートフォンからのアクセスはこちら