東京都大田区大森北の歯科医院 T’s Dental Office[ティースデンタルオフィス]

大田区で一般的な歯科診療を始め、インプラントなど審美的なお悩みにも対応します。

ホーム ≫ ブログページ ≫

ブログページ

新型コロナウィルス乗り切りましょう!

この度の新型コロナウィルス感染症にかかってしまった方々とそのご家族、関係者の皆様に対してお見舞い申し上げます
感染拡大予防対策のために外出自粛の日が続いておりますが、皆様、いかがお過ごしでしょうか。
正しい手洗いを行い感染予防に心掛けて下さい。また、歯磨きも丁寧に時間を掛けて行って下さい。お口のケアが健康増進につながります。
お困りのことがございましたらお電話でのご対応もしております。どうぞお気軽にお問い合わせください。

私たちの普段行っている手洗い方法をご紹介いたします。
ぜひ参考にしてください。
①手のひら
②指の間
③指先でもう片方の手のひらを擦る
④手の甲(指の間も)
⑤親指を包みねじり擦る
⑥両手首を擦る

非常事態宣言の下、普段通りの生活を送ることが難しく大変ストレスも感じておられることと思います。しかしそんな時こそ、心落ち着かせできるだけ穏やかにお過ごしください。
一日も早い新型コロナウィルス感染症の終息と皆様のご健康とご多幸を心よりお祈り申し上げます。
2020年04月30日 18:06

歯科医療の危機を乗り越えるには

皆さん、歯科技工士さんのお仕事はご存知ですか?日々の我々の歯科診療において、金属の詰め物や入れ歯を製作して、私たちの失った歯の形や噛む機能を回復する「歯冠修復・欠損補綴」と言われるとても重要なものです。しかしながら今、日本の技工士さんがとても危機的状況に陥っている事を報告させていただきます。原因として‘薄給激務‘この一言に尽きます。残業時間は1日4~5時間は当たり前、歯科医院の経営悪化のしわ寄せによる低料金での受注、中国等の海外発注の拡大により存続の懸念など問題は山積みです。この状況から、歯科技工士になろうとしている人は減っていて残念なことに、国家試験合格者10年間で半減2009年 1,431人→2019年 798人)、そして、卒業してから就職先に勤務しても高い離職率(5年間に8割!)、こうして就労歯科技工士数10年間で半減予想( 2019年 35,000人→2029年 13,500人)と言われています。これからますます高齢化がすすみ、「歯冠修復・欠損補綴」の治療が確実に増えていく中で、このような状況のままでいたら供給不足の為に、将来入れ歯出来ませんなんて日がやってきてもおかしくありません。このような危機的状況はどうして起こってしまうのかを考えてみたとき、そもそも日本における歯科の健康保険診療費用が低すぎだと思います。ちなみに私は以前に4年間アメリカで留学して診療に携わってきましたが、余りにも診療費用が違いすぎる事に驚きました。正直に言えば日本の歯科の自由診療がアメリカ国内の費用と同じくらいの設定です。少し語弊があるかもしれませんが、日本人の先生はとても手先が器用ですから本当に世界でも素晴らしいレベルにあります。しかし、低すぎる診療報酬に縛られているため評価されていないように思えます。また、使用される材料の問題もあります。アメリカでは銀歯は存在しません(アマルガムはまだあるのには驚きですが)。ゴールド若しくはセラミックが主流です。理由は簡単で非常に長持ちするからです。逆に言うと安かろう悪かろうで、銀で治療した歯は詰めた後から虫歯になりやすいため、治療後に歯を失う負のスパイラルに陥ってしまう可能性があります。日本人の歯科技工士さんもとても器用ですから世界的に非常に高いレベルにあります。私がアメリカにいた頃も、(株)ノリタケの技工士さんが非常に高い評価を受けて沢山のお仕事をされておられました。私はこれからは、患者さんに材料の特徴を説明して、長く歯を維持したいと思っておられるかたに良い物を検討して頂きで治療後も安心してお過ごしいただけるよう提案して参ります。、その結果として、しかるべき報酬を歯科技工士さんに提供できる環境を整えていく努力をしていきたいと思います。こういう流れが少しずつ周りにも広がり、これからの歯科医療の危機がみんなで乗り越えることにつながっていければ良いと願っております。
2020年04月26日 16:33

歯科矯正に新しい波が!

 皆さん、歯並びは気になりませんか?御自身もさることながら、お子さんの歯並びでお困りのお母さまも多いです。学校健診で児童・生徒の咬合異常(不正咬合)は疫学的にも約5%のお子さんが該当させるようです。この私も25歳の時に矯正治療を受けました。
 さて、アメリカでインビザライン(アライン・テクノロジー)が紹介されてからこの数年、日本においてもカスタムメイドのアライナー矯正治療が話題となっております。アメリカ国内で蓄積されたビックデータ解析によって、個人の歯型に合った透明で目立ちにくいプラスチック製の『アライナー』と呼ばれるマウスピースを用い、段階に応じて決められた順番の通り装着することで歯並びを改善する新しい方法です。今年になって、インビザラインの日本での特許が段階的に切れることで、ストローマン、デンツプライシロナなど世界大手4社が参入することになりました。
 人気の理由は目立ちにくく必要に応じて装置の着脱が出来ることが挙げられます。通常のワイヤー矯正は歯の表面にブラケットと呼ばれる金具(白色あり)を一つ一つ取り付けその上にアーチワイヤーと呼ばれる針金を通して歯並びを改善します。通常のワイヤー矯正と比較して利点は①目立ちにくい、②治療期間が短い、③安価などです。しかし、欠点を挙げると①適応症例が限られる(歯の大きい動きには不向き)、②装着時間によって効果左右される(一日20時間以上の装着必要)③奥歯の嚙合せが強くなる、などです。
 当院にも、アライナー矯正を取り入れて、手軽に矯正治療を受けて頂けるようになりました。また、特にご心配な方のために少しの料金アップでしっかりした矯正専門医の診査の下行うプランも用意しておりますので、どうぞお気軽にお問い合わせください。
2020年04月22日 14:18

後期高齢者健診でフレイル健診始まる!

最近、フレイルという言葉を耳にすること多いですが、ご存知ですか?
フレイルとは高齢者が、筋力や活動が低下している虚弱した状態を言います。例えば、体重減少、歩行速度の低下、握力低下、疲れやすいなどの身体の活動レベルの低下などです。
しかし、決して不可逆的な衰弱ではなく適切な介入によっては再び健康な状態に戻る可能性が含まれております。つまり要介護状態にならないようにできる段階でもあります。
一方、サルコペニアというのはフレイル同様に高齢化によって機能低下を意味しますが少し違います。加齢に伴って生じる骨格筋の量と力の低下を指します。具体的には身体的障害、生活の質の低下及び死など有害な転帰のリスクを伴います。
2020年度以降、後期高齢者医療制度(75歳以上)の健診はフレイルの早期発見と重症化予防に力を入れていくと言われております。この健診の質問票には、運動、生活習慣、物忘れなど15項目あるようですが、このうち2項目はお口に関するものです。活舌が悪く相手から聞き取りづらいと言われた、(体重減少を招く)食べこぼし、固い食材の噛みにくさ、お茶や汁物などでむせてしまうといったところです。これらは、オーラルフレイルと呼ばれるものです。
お口に関するささいな衰えを放置したり、適切な対応がなされぬままにしますとお口の機能低下、食べる機能障害さらには心身の機能低下など、負の連鎖を生じ全身フレイル、サルコペニアへとつながってしまいます。このようなお口の症状がみられましたら、なるべく早く歯科医療機関の受診をお勧めします。詳しくは東京都健康長寿医療センターの記事をご覧ください。https://www.tmghig.jp/research/cms_upload/201903_1.pdf
 
2020年04月13日 13:17

後期高齢者健診でフレイル健診始まる!

2020年04月13日 13:15

処方する電動歯ブラシ

患者さんの口腔内環境を改善して皆さんの健康寿命を延ばす、そして国民の健康に貢献するという理念のもと、キュアラインという電動歯ブラシが誕生しました。
実際には、患者さんのそれぞれ異なるお口の中の状況に合わせ、①みがく時間②歯ブラシの振動数③歯ブラシをあてる角度がそれぞれ設定できます。もっとも驚いたのは持った時の軽さです。最近の電動歯ブラシは進化しているんですね。進化といえば、もう一つ。専用のスマートフォンアプリを活用して、みがく順番、場所、角度をガイドに従って正しく歯磨きが実現できます。歯磨きが終わると磨けたかの簡易結果も出るのでセルフチェックもできて、これは歯磨きも楽しくなりそうですね。当院でも扱っておりますのでご興味がございましたらどうぞお問い合わせください。
2020年02月24日 16:54

新型コロナウイルス(COVID-19)感染拡大予防へご協力をお願いします。

政府は、中国を中心に感染が拡大している新型コロナウイルス(COVID-19)による肺炎について、感染症法に基づく「指定感染症」と検疫法の「検疫感染症」に指定する政令を閣議決定し、2月1日から施行しています。下記の事項にご注意ください。

 

1.新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の疑いがある患者(「疑い例」)への対応

(「新型コロナウイルス感染症に対応した医療体制について」事務連絡2020年2月1日より:厚生労働省医政局地域医療計画課、厚生労働省健康局結核感染症課)

「疑い例」の要件は下記の通りです。

①発熱(37.5 度以上)かつ呼吸器症状を有している。

②発症から2週間以内に、以下の(ア)、(イ)の曝露歴のいずれかを満たす。

  1. 武漢市を含む湖北省、浙江省への渡航歴がある。
  2. 「武漢市を含む湖北省、浙江省への渡航歴があり、発熱かつ呼吸器症状を有する人」との接触歴がある。
  • 上記の①、②に該当すれば、速やかに所管の保健所などに設置されている「帰国者・接触者相談センター」に連絡してください。「帰国者・接触者外来」を設置している医療機関に案内されます。
  • 上記①の症状がない場合、基本的には標準予防策を徹底して診察をしてください。

 

本文の続きはこちら・・・

PDF:新型コロナウイルス感染症への対応について(2020.2.19更新用)

●院内掲示用ポスター・日本語版(東京歯科保険医協会)

▼院外掲示用ポスター・日本語版(東京歯科保険医協会)

【参考】

厚生労働省ホームページ

https://www.mhlw.go.jp/index.htm

2020年02月24日 16:41

歯科界にデジタル化の波!

しばらく前から、歯科の世界においてもデジタル化の波は訪れておりました。診療録(レセプト)をパソコンのソフトによって情報をベース化したことに始まり、デジタルカメラやデジタルレントゲン機器であったり大体ここまでは一般の歯医者さんで活用している範囲では。今回ご紹介するのはそのさきのお話。CAD/CAMが工業界から遅れはしましたが、歯科界にもようやく取り入れ始められたことで歯科の診療スタイルが様変わりしそうです。従来の歯科技工物(詰め物、被せ物)は粘土のようなもので歯型を取り、石膏を流し模型を作り、その後は歯科技工士さんの手によって製作されていました。新しい製作法は、光る装置をお口の中に入れて光の反射を利用して歯型を取り、そのデジタル化された歯型の情報を技工士さんに送りコンピューターの中で技工士さんは、デザインしてし詰め物や被せ物の素材の塊から削り出しして製作されます。この方法で凄い事は2つ!1つは撮影範囲にもよりますが製作物が従来法より精密な仕上りに。2つ目は産業廃棄物がない、出さない事。歯型を取る粘土や石膏を使用せず感染予防や産廃軽減で地球に優しい事が実現できます。この様な動きがもっと広がっていくことを期待します。当院も年初め導入しました。
2020年01月13日 16:07

お口のケアは健康に役立つ!

私たちがよく目にする月間保団連という雑誌(2019.11月)の健康トピックスの記事をご紹介させていただきます。
この時期に流行るインフルエンザ。歯やお口の中を綺麗にすることでインフルエンザの発症も抑えられるとの事。高齢者施設に入居者の要介護者の方々でお口のケアをしないとインフルエンザが9.8%発症したのに対しお口のケアをすると1%しか発症しなかったそうです。予防接種や手洗い・マスクも必要ですが、お口のケアも重要だと示してます。生活習慣病の糖尿病やがんなどの発症や重症化の予防対策にもお口のケアが見直されているようです。また、病気だけではなく介護予防にも深く関わってそうです。自分の歯がたくさん残っていれば強い力で食いしばれるので体力や歩いたり物をつかむ能力が保てます。よって歯の無い人や入れ歯を入れてる人より寝たきりになる割合が低く日常的な行動範囲も広く活動的なことが明らかに。認知症にも影響が。65歳以上の約4500人を対象に4年間認知症の発症を調べた研究では自分の歯が20本以上ある人たちに比べて歯が少なく入れ歯さえ使用していない人たちが2倍近くリスクが高い事がわかりました。もちろん寿命が長く健康寿命が延びる結果も!そしてゆっくりよく噛んで食事をすれば消化を助け肥満や糖尿病予防にも。
2020年01月05日 15:55

新年あけましておめでとうございます。

IMG_0711
新年あけましておめでとうございます。年末年始皆様いかがお過ごしでしたでしょうか?
ちなみに私は、家のそうじやお墓参りで慌ただしく過ぎて行きました。日帰り温泉で少し癒されました。
今年は新しい医療機器を揃え、益々皆様の治療の向上にこれからも努力して参ります。
これからも皆様のご健康とご多幸をお祈り申し上げます。
本年もよろしくお願いいたします。
2020年01月05日 15:44
親知らずの事でお困りの方は当院へお越しください。

東京都大田区|大森駅より1分

ティースデンタルオフィス

〒143-0016
大田区大森北1-1-5 大東ビル102

TEL:03-6277-7778
MAIL:ts@ts-dental.jp

受付時間 9:00~13:00
14:30~18:00
土曜午後/14:30~17:00
水・日・祝定休


サイドメニュー

モバイルサイト

ティースデンタルオフィススマホサイトQRコード

スマートフォンからのアクセスはこちら