ホーム ≫ 新着情報ページ ≫
コラム
-
2022年01月13日
マイクロスコープの導入
根管治療90%以上の成功率を誇る欧米では、マイクロスコープの必要性、有効性が認められている。人...
-
2022年01月13日
マウスピース型の歯列矯正
目立たない!ハリガネを使用しないので見た目を気にすることなく歯並びをなおすことが出来ます。取り...
-
2022年01月13日
光で型取りで楽々。
小型カメラでお口の中を撮影して、その画像を3Dデータ化する仕組みで、従来の粘土のような材料によ...
-
2022年01月12日
歯周治療が大腸がんに関連する細菌の動向に影響
日本において、男女あわせた大腸がんの罹患数は非常に多く、悪性腫瘍の中で第2位といわれている。そ...
-
2022年01月10日
なぜ虫歯はつくられる?
(先日行われたフォーラムの中の天野先生のお話) ①う蝕原因菌とう蝕誘発成分のお話。お口の中には...
-
2022年01月10日
人生100年時代を支える健口
(先日行われたフォーラムの天野先生のお話) 人間の寿命は昔と比較すれば格段に延びていることは周...
-
2021年12月22日
予測歯科(天野先生のお話続き)
昭和の時代の予防歯科は、プラークを100%落とすブラッシングを全ての患者さんに求めていた。患者...
-
2021年12月22日
「歯の健康度」に応じた認知症保障保険が登場
2021年12月1日、第一生命グループの一員であるネオファースト生命保険株式会社は、業界初とな...
-
2021年12月15日
目指すは生涯28
今や5割を超える国民が8020(80歳に20本の歯を残そうというスローガン)を達成したと報告さ...
-
2021年12月15日
肥満と歯周病リスクについての新知見
厚生労働省による『令和元年国民健康・栄養調査報告』によると、20歳以上の日本人男性の33.0%...