東京都大田区大森北の歯科医院 T’s Dental Office[ティースデンタルオフィス]

大田区で一般的な歯科診療を始め、インプラントなど審美的なお悩みにも対応します。

ホームブログページ ≫ なぜ虫歯はつくられる? ≫

なぜ虫歯はつくられる?

(先日行われたフォーラムの中の天野先生のお話)
①う蝕原因菌とう蝕誘発成分のお話。お口の中にはものすごい多くの細菌が存在します。その中でも虫歯に深く関与している細菌が挙げられます。ミュータンスレンサ球菌:ひと昔はこれだけしかわかっていなかった、ラクトバチラス(乳酸桿菌):実は日本人の虫歯から検出された細菌種の中では最も多く約半分近くに、ビフィドバクテリウム(ビフィズス菌):整腸作用に良いのですが、その他3菌種。ではその原因菌に対して誘発する成分とはなにか。それは、発酵性糖質です。具体的に言うと、(誘発性の高い順に)ショ糖、ブドウ糖、果糖、調理したデンプンなどです。これらの糖質がう蝕原因菌に合わさることで酸が産生されて歯の脱灰(虫歯)が始まります。
②細菌の変化(Microbial shift)のお話。①でご紹介したう蝕原因の他に、お口の中には虫歯を抑える善玉菌も存在します。直接攻撃したり、虫歯菌が産生する酸を中和したりします。歯の表面には細菌の集まったバイオフィルムという膜が存在します。正常な状態では善玉菌が優位に立って病原性は低く保たれています。しかし、歯磨き不足や過剰な発酵性糖質の摂取で、う蝕原因菌の悪玉菌の栄養増加でバイオフィルムの中は酸性に傾くことで善玉菌の量が減って悪玉菌の量が増えるいわゆるMicrobial shiftが起こってしまうのです。その結果としてより酸性に傾いたバイオフィルム下で脱灰(虫歯)が進みます。ちなみに虫歯になる臨海phが分かっており、歯の表面のエナメル質は5.5、その下の象牙質は6.5だそうです。スポーツ選手は、虫歯が多いとか。原因としてよく飲んでいるスポーツドリンク(ph3.5)の影響だと考えられています。
では、虫歯予防の歯磨きのタイミングを考えるといつが良いのでしょうか。先程も述べた通り、虫歯は、発酵性糖質によって引き起こされている。また、Microbial shiftは食事の度に起きている。ことから食後すぐの歯磨きが推奨されますよね。環境が許さないようなときは、激しいうがいでも良いそうです。
2022年01月10日 15:44
親知らずの事でお困りの方は当院へお越しください。

東京都大田区|大森駅より1分

ティースデンタルオフィス

〒143-0016
大田区大森北1-1-5 大東ビル102

TEL:03-6277-7778
MAIL:ts@ts-dental.jp

受付時間 9:00~13:00
14:30~18:00
土曜午後/14:30~17:00
水・日・祝定休


サイドメニュー

モバイルサイト

ティースデンタルオフィススマホサイトQRコード

スマートフォンからのアクセスはこちら