ホーム ≫ 新着情報ページ ≫
コラム
-
2025年03月17日
【大田区大森】歯科定期検診が大切な理由・歯科定期検診でできること
歯科定期検診を受けることは、口腔内の健康を維持するために非常に重要です。 歯科医師の診断をも...
-
2025年03月12日
ハミガキをする子はおなかの調子もいい
口腔細菌と腸内細菌叢の関連から、炎症性の消化器疾患では適切な口腔衛生管理が推奨されています。ま...
-
2025年02月06日
歯周病と糖尿病を併存する人は その後の年間医療費が約1.3倍高い
歯周病と糖尿病の双方向の関連が報告されており、両疾患を併存することで それぞれの病態が重症化す...
-
2025年02月06日
歯周炎による炎症は老化を促進して各種臓器の障害を招く
歯周炎は、歯周病が進行した状態を指し、これまで各臓器に悪影響を及ぼすことが報告されて いました...
-
2025年02月06日
高齢者の歯の数と大腿骨頸部骨折発症の関連を分析 -高齢女性は20本以下でリスクが約1.2倍に
口腔機能が低下すると、食事などからの適切な栄養摂取がしづらくなるため、口腔機能の低下はさまざま...
-
2025年02月06日
口の中でグミを細かくできないと要介護や死亡のリスクが高い?
近年、口腔機能の脆弱状態を「オーラルフレイル」とよび、全身の健康に悪影響を及ぼし得ることから、...
-
2025年02月06日
デンタルフロスの未使用率は28%
20~50代のデンタルフロスの使用習慣に関するアンケートによると、約21%は「ほぼ毎日使用して...
-
2025年02月06日
肥満における歯周病が認知機能障害を引き起こす?
広島大学の研究者によって、肥満と歯周病を共に発症させてマウス実験で、どちらか単独では起こり得な...
-
2025年02月06日
幼児の歯磨き頻度は1日1回が最多。「歯磨きイヤイヤ」に悩む親は8割弱。
5歳以下の子供を持つ親に実施した「お子様のオーラルケアに関する意識調査」によると、幼児の歯磨き...
-
2025年01月04日
オーラルフレイル対策のための口腔体操
日本歯科医師会は、オーラルフレイル対策、唾液分泌の促進などを目的に短時間で行える「5つの効果別...