ホーム ≫ 新着情報ページ ≫
コラム
-
2023年04月08日
発話音声からアルツハイマー型認知症を検出するアプリを開発
認知症の主たる原因疾患であるアルツハイマー病(AD)は、その早期段階である軽度認知障害(MCI...
-
2023年04月03日
「昼食にコンビニ弁当」の意外な健康効果…医師・和田秀樹「長寿の人に共通する食生活の特徴」の意見
長寿の人の食習慣とはどのようなものか。医師の和田秀樹さんは「60代半ば以降、健康を維持するため...
-
2023年03月08日
フッ化物配合⻭磨剤の推奨される利⽤⽅法
⽇本の⼦どものう蝕は経年的に減少傾向にあるが、その罹患率は他の疾患と⽐較しても⾼く、また成 ⼈...
-
2023年03月05日
虫歯の治療後に歯が痛い|対処法と再受診の必要性を解説 重永 基樹 によるストーリー
ズキズキとした虫歯の痛みですが、治療後、しばらくは痛みが続くこともあります。その原因の多くは治...
-
2023年03月05日
実は「歯磨きの常識」が激変していた…! 口内トラブルを防げる「超簡単な裏ワザ」週刊現代
高濃度フッ素入りの歯磨き粉を使おう これらの口内トラブルを治し、再発を防ぐためにはどうすればい...
-
2023年03月02日
歯科健診を全世代へ…改正案概要判明
自民党の国民皆歯科健診実現プロジェクトチーム(PT、座長・古屋圭司元国家公安委員長)が今国会に...
-
2023年03月02日
物価や光熱費高騰…経済的理由による「受診控え」懸念 先延ばしで症状悪化、治療費高額化も
物価や光熱費の高騰が続き、経済的な理由による受診控えが懸念されている。医療関係者は、受診の遅れ...
-
2023年03月01日
キサンタンガム系とろみ調整食品による血糖抑制
キサンタンガムはトウモロコシなどのデンプンを細菌を使って発酵させることできる高分子多糖体。水に...
-
2023年02月27日
金属アレルギーを起こさない歯科矯正ワイヤーを開発
東北大学らのグループがステンレススチール製ワイヤーの表面を改良して金属アレルギー患者でも使用で...
-
2023年02月27日
10代の咀嚼力に問題あり
2020年に日本歯科医師会が全国調査で若年層の口腔機能の実態が明らかに。特に10代は、他の年代...